大人気新品 源泉正 [IZUMIMASA] (210mm) 7寸 鎌形薄刃包丁 青鋼本霞-薄刃包丁




【メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています】
【商品仕様】鋼材 | 青紙2号 |
構造 | 軟鉄との2層構造 |
仕上げ | 本霞仕上げ |
柄 | 水牛巻朴八角柄 |
全長 | 約360mm |
刃渡り | 約195mm |
重量 | 約230g |
※※刃渡りはマチ~刃先を計測(マチ無しの商品は刃の長さを計測)※※
メインの材質が青鋼(アオハガネ)表の材質が軟鉄のラミネート構造で、白鋼(シロハガネ)に比べ、しなやかで高硬度!
ワンランク上の切れ味をお約束します。
何といっても"粘り"が青鋼の最大の魅力!
硬さの中にも青鋼独特の粘りがあり、欠け難く
滑らかな切れ味が長く続きます。
砥石乗りがいいので、毎日のお手入れが楽です。
高い鍛造技術と 他とは違う砥ぎの実力で、お値段以上の満足感を味わって頂けます。
昔から関西で多く使われる日本の伝統的な野菜用の包丁です。
大根を 透けるほど薄く長く切る「かつら剥き」があまりにも有名な調理法ですが、これは表の幅広の切刃が傾斜し、刃の裏側は裏すきとなってえぐれている片刃の特徴を活かした独特の技法です。
関東の東型薄刃に対して「鎌型」薄刃とも呼ばれ ミネ(ムネ)の先端に向けてカーブしているのが特徴です。
その為 刃先の尖った部分はかなり薄く細かい作業ができます。
本職用の薄刃包丁は巾の広さに加え 長さがありますので、しっかりとした重量感があります。刃自体の重さが薄い鋭利な刃に乗る事で、サクサクと刻まれた野菜はみずみずしく 切り口も綺麗に仕上がります。
昔ながらの製法で、熟練の職人が1本1本手作業で作りあげます。
抜群の切れ味はもちろん、
砥石に刃が当たり易いとプロの方々にご好評を頂いております!
また、
新規ご開店・各種記念日やお祝事などのご贈答品に
お使い頂く場合も多くございます。
贈られた方にも大変喜んで頂いております本格プロ仕様の包丁です。ギフト包装も承りますので是非ご利用ください。
この商品は、
受注生産品ですのでご注文順にお作りし順次発送しています。
発送まで1~2ヶ月以上かかる場合がありますのでご了承の上ご注文下さい。
※ 柄の水牛部分の色は通常黒系となっておりますが、
ごく稀に茶系や白系が混ざる場合があります。
天然素材につきご了承下さい。 ※